春の訪れとともに、新しいスタートを象徴する4月。
そんな4月の誕生石には、輝きを放つダイヤモンドと、やわらかなピンクが美しいモルガナイトの2種類があります。
どちらも魅力的な4月の誕生石ですが、それぞれの意味や歴史を知ることで、さらに特別な存在に感じられるのではないでしょうか。
そこで本記事では、ダイヤモンドとモルガナイトがそれぞれ持つ意味について掘り下げていきたいと思います。
4月の誕生石ダイヤモンドに込められた意味
ダイヤモンドは、硬度の高さと透明な輝きが、永遠に変わることのない愛や揺るぎない強さを象徴しているとされ、古くから宝石の中でも高い価値が認められてきた宝石です。
ダイヤモンドには「成功」「勝利」といった意味が込められており、身につけることで持ち主に自信を与え、ポジティブなエネルギーをもたらすといわれています。
そのため、ビジネスの場面や大きな決断を控えているときに、心強いお守りとされる方もいらっしゃるようです。
また、無色透明なイメージが強いダイヤモンドですが、ピンク、ブルー、イエローなどさまざまなカラーバリエーションが存在します。
ピンクダイヤモンドは「情熱的な愛」、ブルーダイヤモンドは「誠実さと信頼」、イエローダイヤモンドは「明るい未来」といった、カラーによって異なる石言葉も込められています。
歴史からダイヤモンドの意味を紐解く
ダイヤモンドの歴史は古く、紀元前4世紀のインドで最初に発見されたといわれています。
当時は「神々の涙」や「星の破片」と考えられ、特別な力が宿る神聖な石として崇拝されていました。
その後、ヨーロッパに伝わると、王侯貴族の間で「征服されないもの」を意味するギリシャ語の「Adamas」にちなんで名づけられ、身を守るお守りや権力の象徴として用いられるようになります。
特に15世紀には、オーストリアのマクシミリアン1世が、フランスのメアリー王女にダイヤモンドの指輪を贈ったことで、婚約指輪としての地位が確立されました。
婚約指輪にダイヤモンドが選ばれ続ける理由
婚約指輪といえば、やはりダイヤモンドを思い浮かべる方が多いでしょう。
それには、ダイヤモンドが持つ特別な意味と、他の宝石にはない圧倒的な特性が関係しています。
ダイヤモンドの最大の特徴は、地球上で最も硬い鉱物であること。
モース硬度10という圧倒的な硬さは「決して傷つかない愛」を象徴し、ふたりの絆が永遠に続くことを願う意味が込められています。
また、ダイヤモンドの透明な輝きには「純粋な心」や「誠実さ」の意味があり、結婚という人生の大きな節目にふさわしい宝石として親しまれてきました。
さらに、光を受けて虹色の輝きを放つことから「希望」や「幸福を呼ぶ石」ともされ、未来への明るい道を照らしてくれるお守りともいわれています。
4月の誕生石 モルガナイトに込められた意味
ダイヤモンドと並んで、4月の誕生石として2021年に追加されたのがモルガナイトです。
淡いピンクやサーモンピンクのやさしい色合いを持つこの宝石は、愛と癒しを象徴し、持ち主の心を穏やかにしてくれるとされています。
ことさら私たち日本人にとっては、桜の花びらのような春のイメージも与えてくれる宝石とも言えるでしょう。
モルガナイトは「愛を深める石」ともいわれ、恋愛運を高めるパワーストーンとしても知られています。
大切な人との関係をより豊かにしたいと願う方にぴったりの宝石です。
モルガナイトの発見と命名の歴史
モルガナイトが発見されたのは比較的近年のこと。1910年、アメリカの有名な宝石学者ジョージ・フレデリック・クンツ博士によって発見されました。
クンツ博士は、ティファニー社の専属鑑定士としても活躍しており、この宝石の美しさに魅了されました。
そして、自身の友人であり、銀行家としても知られるジョン・ピアポント・モルガンにちなんで「モルガナイト」と命名したのです。
モルガナイトは、ベリル(緑柱石)という鉱物グループに属し、エメラルドやアクアマリンと同じ仲間です。
淡く優しいピンク色は、マンガンの含有量によって生まれ、時間が経ってもその色合いが変わりにくいという特徴があります。
特に上質なモルガナイトは、透き通ったピンク色をしており、まるで春の花びらのようなやわらかな印象を与えます。
モルガナイトが持つスピリチュアルな力
モルガナイトには、愛を深めるだけでなく、持ち主の内面を豊かにする力があると考えられています。
また、「無条件の愛」を象徴し、自己愛を高める効果あるとされてきた歴史から、自分自身を大切にしながら、他者との調和を大切にする心を育んでくれる宝石としても親しまれてきました。
さらに、モルガナイトは「女性らしさを引き出す宝石」と言われることもあり、柔らかいピンクの光が、身につける人のエレガントさを際立たせ、周囲の人をも癒してくれる、そんな宝石と言えるかもしれません。
まとめ
誕生石には、その月に生まれた人を守る特別な力があるといわれています。
そのため、大切な人への贈り物として選ばれることが多いものです。
4月の誕生石であるダイヤモンドとモルガナイトは、どちらも「愛」に関する深い意味を持つ宝石です。
ダイヤモンドは「永遠の愛」を、モルガナイトは「無条件の愛」を象徴し、贈る相手への想いを表現するのにぴったりの石といえます。
大切な人への贈り物として、あるいは自分へのご褒美として、4月の誕生石との素敵な出会いを探してみてはいかがでしょうか。
それぞれの石に込められた意味を理解することで、より深い愛情や想いが伝わる特別なジュエリーになるはずです。
【この記事を書いた人:モリスルビー編集部】
モリスルビーは7月の誕生石であるルビーの専門店です。『宝石図鑑』の著者である諏訪恭一さんともイベントを実施しているほど宝石に深い知見がありますが、専門はあくまでルビーです。
以下のような方にモリスのジュエリーをお喜びいただいております。
- 7月生まれのご自身への特別なご褒美として誕生石ジュエリーが欲しい
- 大切なご家族や恋人、伴侶へのプレゼントに、7月の誕生石であるルビーを贈りたい
- 付き合って何年目、結婚何年目の記念日に、心を込めたルビーの贈り物をしたい
なぜ今からルビーを選ぶのか?
実はルビーは、一石一石に個性があります。そのため、宝石を愛する方は毎月通って、自分にぴったりの「運命の一石」を吟味し、特別な日を迎える準備をしています。
モリスルビーでは、石に合わせて職人が丁寧に一点物のジュエリーを仕立てます。そのため、特別な日に間に合わせるには、早めのご準備をおすすめしています。
「今年こそ、自分の誕生日を特別な想いで迎えたい」 「大切な人に心に残る特別なプレゼントを贈りたい」
そんな方は、ぜひモリスルビー銀座店または京都三条本店へお越しください。
モリスルビーは、1年を通じて「誕生石=ルビー」と向き合っています。7月を特別な気持ちで迎えるために、早くから運命の一石を選ばれる方も多くいらっしゃいます。
★記念日より早めにジュエリーをお迎えするメリット★
- 自分らしいコーディネートをじっくりと試すことができる
- 身に付けることで、周りの人にさりげなく自分の誕生日や誕生月を覚えてもらえる
- 世界で一つだけの特別な天然無処理ルビーをゆっくり選べる
- プレゼントの場合、お相手の物語や想いをジュエリーに込め、オーダーメイドで最高の一品を作れる
大切な記念日のために、特別なルビーとの出会いを今から始めませんか?
<参考文献>
[1] 一般社団法人日本ジュエリー協会,「ダイヤモンド」,available at https://jja.ne.jp/aboutjewellery/aboutjewellery_inner01.html
[2] 一般社団法人日本ジュエリー協会},「カラーストーン」,available at https://jja.ne.jp/aboutjewellery/aboutjewellery_inner02.html#birthstone0402
[3] 全国宝石卸商協同組合,「4月【 April 】」,available at https://i-rori.com/birthstone/apr/376/