ジュエリーの修理でお困りの方、一度モリスルビーにご相談ください

最近、お客様からジュエリーの修理やリフォームについて質問を受けることが多いです。みなさまの中にも、修理しないと着けられなくなったジュエリーをずっと宝石箱に保管されている方もいらっしゃるかもしれません。また譲り受けたジュエリーのデザインが時代に合わなかったり、ご自身の好みでない場合、それもまた着用されずにいると思います。その様なジュエリーを修理やリフォームをして、もう一度、楽しめるようにしてみませんか?

Contents
商品の購入・ルビーに関するご相談は店舗まで
>> 来店のご予約・お問い合わせはこちら <<

ジュエリーの修理についてのご案内

京都三条店では自社工房を併設しています。職人暦35年以上の技術力でお客様の大切なジュエリーを修理いたします。銀座店でも修理品をお預かりして対応させていただきます。また両店から遠方にお住まいの方は一度どちらかの店舗に修理内容等をご相談下さい。修理前に必ず費用のお見積りをお伝えいたします。納期に関しましても、お急ぎの場合、ご相談下さい。

よくある修理内容

  • リングのサイズ直し … 指のサイズ変化に合わせてリングを大きくしたり小さくしたりする修理です。リングのデザインによってはサイズ直しができない場合もございます。
  • チェーンの修理 … ネックレスやブレスレットのチェーンが切れた場合の溶接修理や、部分的な交換を行います。
  • 真珠ネックレスの糸替え…使用頻度が高くなくても、経年変化で糸替えが必要になる場合もございます。真珠は汗などに弱くデリケートな品ですので、使用後はケアが必要です。
  • 石留め直し -…緩んだ宝石の再留めや、外れてしまった石の修復です。爪の修理や新しい台座の作成が必要な場合もあります。
  • 表面仕上げ … 金属部分が多いと表面のきずが目立ちます。研磨することで、新品の様な輝きが取り戻せます。
  • パーツ交換 … ピアスのキャッチ、イヤリングのバネ、ブローチのピンなど、小さな部品の交換修理です。

 

モリスルビーについて

モリスルビーは2000年に京都で創業しました。宝石店では珍しく、ルビー専門店として、ミャンマー産天然無処理の美しいルビーにこだわり、納得できたルビーのみをお客様に販売しています。それは自分がお宝と思えるルビーしか販売しないという信念の下、心からお客様に喜んで頂き、末永くお客様と信頼関係を築いていきたいからです。

おばあちゃんの大事件

モリスルビーでは、初めてのお客様に「おばあちゃんの大事件」という創業当初に本当にあったお話をお伝えしています。イメージしていただきやすいように、漫画にしました。

創業当初、東福寺の横に店舗を構えていました。初めてのお客様であった、近所のおばあちゃんが亡きおじいちゃんからもらったルビーの指輪を見せに持って来られました。おばあちゃんは、おじいちゃんの説明の通り、その指輪は大変価値があるものだと信じていました。ところが確認したところ、その赤い石は天然ルビーではなく合成石ルビーだったのです。それを聞いたおばあちゃんは大変ショックを受け、ご主人との大切な思い出までが霞んでしまったそうです。実際におじいちゃんがこの人工合成石ルビーを購入した時は、まだそれが日本にフランスから入ってきたばかりで、ミャンマー産天然ルビーよりも大変高価なものでした。しかし、現在ではその価値は数百円程になっています。

モリスルビーでは、この様な悲しい想いを他の人に絶対に経験させたくないとの思いから、受け継ぐことができる価値のあるルビーのみをお客様にお届けしています。またルビーの価値を理解していただく啓蒙活動に力を入れています。京都では定期的にNHK文化センターでセミナーをしています。今年から、関東圏でもセミナーをおこないます。ルビーにご興味のある方は、ぜひご参加下さい。

 

商品の購入・ルビーに関するご相談は店舗まで
>> 来店のご予約・お問い合わせはこちら <<

まとめ

モリスルビーは京都三条店に自社工房を構えております。全スタッフと職人がとても近い距離で仕事をしており、コミュニケーションを大切にしています。少しでも、ジュエリーの修理のこと、リフォームのことなどで、知りたいことや確認したいことなどがございましたら、お気軽にお問合せ頂ければと思います。

また京都三条店ではクリーニング洗浄のサービスを行っております。日常で使用頻度の高いジュエリーを一度洗浄しにいらして下さい。宝石に付着した皮脂の汚れを洗浄してあげると、輝きが蘇ります。大切なジュエリーは適切なケアにより、長く美しい状態を保つことができます。

みなさまのご来店をお待ちしております。最後までお読みいただきありがとうございました。

Contents
閉じる