マーキスカット・ダイヤモンド無処理

Contents
商品の購入・ルビーに関するご相談は店舗まで
>> 来店のご予約・お問い合わせはこちら <<

マーキスカット・ダイヤモンド無処理

マーキスの名は、ポンパドール伯爵に由来しています。このファンシーシェイプは、小粒でも輝きが強いものとなります。

1745年、フランス王ルイ15世はポンパドール夫人にマーキス(候爵)の称号を与えました。その頃パリに現れた船形のダイヤモンドを、ポンパドール候爵敬意を表して、マーキスと名づけたのです。ダイヤモンドの研磨業者は、マーキス、ペアシェイプ、オーバルを、同じような形の原石から研磨します。

効率よく目減りを少なくしたり、悪い部分を取り除いたりするのが目的です。形の割合はサイズによって異なっていて、ある業者は、研磨上がりが0.25カラット以下であればその3分の2を、0.3カラットを超えると約半分をマーキスの形にカットします。

そして2カラットを超えると、マーキスをほとんど作らず、ペアーシェイプが手掛けられます。ルビーやサファイヤでは、オーバルが絶対多数であるのと比べ、ダイヤモンドにマーキスが多いのは、オーバルに比べて小粒でも輝きが強いからでしょうか。

多くの小粒のマーキスは、4×2ミリ前後の大きさに仕上げられます。さらに小粒の3×1.5ミリも生産できますが、このサイズでは小さすぎるため、いくら研磨の質を高めてもダイヤモンドの命である美しい輝きは得られません。

そしてマーキスの形自体も、あいまいになってしまいます。3.5×1.8ミリがマーキスの美しさを引き出す下限と私は考えています。直径1.2ミリという小粒のラウンドでは、フルカット(58面体)よちシングルカット(18面体)の方が強く輝くことからもわかるように、宝石にはサイズや形(シェイプ)による最適なカットが存在するのです。

現在小粒のマーキスの研磨は、インドが中心です。マーキスは同一カラットのほかの形より大きく見えますが、カットが浅すぎたち深すぎたりするものや、キューレットが長いものは、石の中心に蝶ネクタイのような黒い部分が目立ちます。

– 諏訪恭一 決定版 宝石 2013年より引用-

戦前から続く宝石商に生まれ、ダイヤモンドをはじめ各色石について、宝石の美しさとそれぞれの価値の差について、著書「宝石」シリーズを始めとする多数の著書にて教示解説し、啓蒙活動をしてこられた諏訪恭一氏ですが、宝石業界に携わっている方なら知らない人はいないでしょう。

また諏訪氏は今年の2月~6月まで上野の国立科学博物館で開催された「特別展 宝石 地球がうみだすキセキ」を監修し、モリスからも6ctのミャンマー産天然無処理ルビーを展示協力致しました。これも諏訪氏のご推薦なくしては成しえなかったことです。

特別講演開催決定

  • 日時:2022年8月21日(日)
  • 時間:13時00分~15時00分
  • 場所:国際文化会館

この度、モリスでは諏訪氏を迎え、「時間と場所を越えて受け継がれる宝石」をテーマに、宝石品質判定を考案されたいきさつ、そして実際にどのように使うのか?実践を交えてご講演頂きます。

参加申し込みはこちらから【リンク:https://www.morisruby.com/event/rubyseminar-suwa.html】(特別講演会開催決定)

天然宝石専門店ミューをもっとみる【リンク:https://www.morisruby.com/myu/】(myu)

「µ」(ミュー)はルビー専門店モリスの姉妹ブランド。天然無処理の宝石のみを使って、毎日気軽に本物を身に着けていただきたいとモリスのコンセプトはそのままにお作りしたブランドです。

天然無処理ルビー専門店モリスをもっと見る【リンク:https://www.morisruby.com/】(今日のルビー)

「受け継がれる価値のあるお宝ルビーをお届けし、感動を創造する」をコンセプトに、採掘の現場から研磨作業、品質判定、保証書の制作まですべて自社で行います。受け継がれる時に、思い出がキラキラと輝く「お宝」であること。創業から続けるモリスのスタイルです。

Contents
閉じる