ルビーの天然石はある?【意味や定義からジュエリーについて解説】

ルビーは「情熱の象徴」として古くから愛されてきた宝石ですが、「天然石としてのルビー」と聞くと、人工合成石や模造石との違いが気になる方も多いのではないでしょうか。

実は、市場で「ルビーの天然石」と表現されるものの中には、天然の結晶そのものを指す場合と、宝石として磨かれたルビーを意味する場合があります。

この記事では、ルビー専門店としての知見から、「ルビーの天然石とは何か」という基本的な定義、ジュエリーとしての魅力、人工合成石との違いについて解説します。

ちなみに、モリスでは天然無処理のミャンマー産ルビーを店舗で見学することもできるので、興味がある方は一度足を運んでみてください。(来店予約はこちら

Contents
商品の購入・ルビーに関するご相談は店舗まで
>> 来店のご予約・お問い合わせはこちら <<

ルビーの天然石はある?(宝石との違いや定義、意味について解説)

ルビー

「ルビーの天然石」と聞くと、赤く輝く高級ジュエリーを想像する方もいれば、ビーズ状の天然石やパワーストーンを思い浮かべる方もいるかもしれません。

実は、ルビーの天然石は確かに存在しますが、「天然石」という言葉の使われ方は、宝石業界と一般市場で少し異なります。

ここでは、天然石と宝石の違いを整理し、ルビーの定義や象徴的な意味について解説します。

宝石と天然石に違いはある?

まず、「天然石」と「宝石」は似ているようで、意味が異なります。天然石の中には宝石も含まれますが、両者は価値の基準が異なります。

「天然石」とは、地球の自然環境で形成された鉱物全般を指し、原石やビーズなども含まれます。一方で「宝石」は、その中でも特に「美しさ」「希少性」「耐久性」を兼ね備えた石だけが選ばれ、装飾品として価値を持つ特別な存在です。

つまり、ルビーは天然石でありながら、宝石として特別な価値をもっており、市場では「天然石=安価」「宝石=高級品」という誤解から両者を混同するケースも少なくありません。

この違いを理解しておくと、真に価値あるルビーを選ぶ際の参考になります。

ルビーの天然石とは?(定義)

「ルビーの天然石」とは、本来は自然界の力によって形成されたルビーの結晶を指します。

よくパワーストーンやビーズとして販売されていますが、宝石品質のルビーは長い年月をかけて地球の熱と圧力が生み出した奇跡の結晶です。

人工的に作られた「合成ルビー」や「模造石」とは異なり、天然ルビーは一つひとつに個性があり、同じ色・透明度のものは存在しません。ただし、多くの天然ルビーは色味や透明度を高めるために加熱処理が施されている場合があります。

加熱処理は宝石業界では一般的な工程ですが、まったく処理を行わない「天然無処理ルビー」は極めて希少で、そのままの美しさが評価されています。

ルビーを選ぶ際は、「天然かどうか」「処理の有無」「合成石との違い」をという3つの要素を確認することが大切です。鑑別書や店舗での品質判定を通して、真に価値あるルビーかどうか見極めることもできます。

そもそもルビーとは?(意味や象徴)

ルビーは、酸化アルミニウムを主成分とする鉱物(コランダム)が赤く発色した宝石で、古くから「宝石の女王」と呼ばれてきました。ルビーの美しい赤色は「情熱」「愛」「勇気」を象徴し、古代から王侯貴族に愛されてきた歴史があります。

また、モース硬度9という非常に高い硬度を誇り、ダイヤモンドに次ぐ硬度を持ちます。ちなみに、ルビーとダイヤモンドは相性が良く、2つの宝石を合わせると「永遠の愛」や「不変の絆」といった意味を表します。

ルビーについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

ルビーは「7月の誕生石」のプレゼントや結婚40周年を祝う「ルビー婚式」の贈り物にも選ばれるなど、人生の節目を象徴する特別な宝石です。

ルビーは単なる天然石ではなく、人々の想いや時間を映し出す象徴ともいえる存在です。

モリスでは、世界でも数少ない天然無処理のミャンマー産ルビーを取り扱っております。特別な贈り物をお探しの方は、ぜひ店舗でルビーの美しさをご覧ください。(来店予約はこちら

ルビーの天然石ジュエリー(指輪・ブレスレット・ピアス)

ルビーリング

「天然石のルビー」と聞くと、数珠やビーズのブレスレットを思い浮かべる方も多いかもしれません。

確かに、ルビーのビーズは手頃で、装飾品やパワーストーンとして広く流通していますが、宝石品質のルビーとはまったく異なる存在です。

宝石品質のルビーは、色・透明度・産地・処理の有無などによって価値が大きく変わり、ジュエリーとして仕立てられるものはごく一部に限られます。

ここでは、ルビーの天然石で価値あるジュエリーの「指輪」「ブレスレット」「ピアス」について紹介します。

ルビーの天然石の指輪

ルビーの天然石を使った指輪は、最も人気が高く、宝石としての魅力を最も堪能できます。

特に婚約指輪や記念日の贈り物として選ばれることが多く、深みのある赤色で最高品質の「ピジョンブラッド」は世界的にも高く評価されています。

また、指輪に使用されるルビーは加熱処理が施されたものが多いですが、希少な天然無処理ルビーの指輪も存在し、資産価値として検討している方もいます。

ルビーの天然石の指輪を購入する際は、「処理の有無」「鑑別書の確認」「店舗での品質判定」が選び方の基本です。

写真だけでは判断が難しいため、店舗で実物を手に取り、光を通した際の赤の深みを確かめることをおすすめします。

ルビーの天然石のブレスレット

ルビーの天然石を用いたブレスレットには、大きく2つのタイプがあります。

1つは、手軽に楽しめるビーズタイプの天然石ブレスレットで、もう一方は、選び抜かれた高品質のジュエリーブレスレットです。

ビーズタイプは手頃な価格で入手できますが、宝石としての価値はありません。

一方、宝石としての価値や本物の輝きや発色の深さを求めるなら、ルース(裸石)を精密に選び、均一な色味と透明度を持つ石を使ったジュエリーブレスレットがおすすめです。

特に産地(ミャンマー産)や処理情報、石の大きさ・色の統一感は価格に大きく影響します。見た目の美しさだけでなく、素材の状態にも注目することで自分に合った良いルビーを選ぶことができます。

ルビーの天然石のピアス

ルビーのピアスは、耳元でさりげなく天然石の赤を楽しめる人気のジュエリーです。ルビーは硬度9と非常に丈夫なため、日常的にも安心して身につけられます。

特にルビーのピアスは、光を受ける角度によって、色の奥行きや輝きが最も際立ちます。小粒でも発色がよく、顔まわりを華やかに見せてくれるのが魅力です。

選ぶ際は、石のサイズよりも「カットの美しさ」「色の深み」「セッティングの丁寧さ」を重視しましょう。天然ルビー特有の赤が耳元で揺れることで、装い全体に上品な印象を添えてくれます。

このようにルビーの天然石ジュエリーといっても、その品質や用途は多岐にわたります。特に指輪やピアスなどの本格ジュエリーでは、色・透明度・処理の有無などが価格と価値を左右します。

ルビーは写真だけでは伝わらない個性があります。気になる方は、ぜひ実際に手に取り、光の中で本物のルビーの輝きを確かめてみてください。(来店予約はこちら

商品の購入・ルビーに関するご相談は店舗まで
>> 来店のご予約・お問い合わせはこちら <<

ルビーの天然石と人工合成石の違い

ルビーの原石

ルビーには、天然石(天然ルビー)と人工的に作られたルビー(人工合成石)の2種類が存在します。

どちらも「コランダム(酸化アルミニウム)」を主成分としますが、生成過程や希少性、価値には大きな違いがあります。見た目では区別がつかないほど似ているため、正しい知識を持って選ぶことが大切です。

ここでは、天然ルビーと人工合成石の違いを解説します。

天然ルビーと人工合成石の違い

天然ルビーと人工合成石の違いは「ルビーができる環境」と「希少性」にあります。

天然ルビーは地球の深部で数千万年もの時間をかけて形成された自然の結晶であり、その中に見られるインクルージョン(内包物)や色合いが唯一無二の個性を生み出します。

一方で人工合成石は、実験室で高温・高圧の環境を再現し、短期間で育てられた人工結晶です。見た目は美しく整っていますが、自然が作り出す「深み」や「生命感」はありません。

宝石としての価値は、やはり自然が生んだ天然ルビーが圧倒的に高く評価されます。

天然ルビーの特徴と産地

天然ルビーの特徴は、産地ごとに色調や透明度、光沢に個性があることです。

特にミャンマー産のルビーは、深く鮮やかな赤色が特徴で「ピジョンブラッド(鳩の血のような赤)」と呼ばれ、世界でも最高品質とされています。

そのほか、スリランカ産は透明度が高く柔らかい印象の赤色、タイ産はやや濃く紫がかった赤が特徴です。また、天然ルビーは加熱処理によって色や透明度を改善する場合がありますが、非加熱かつ無処理で高い品質を持つ石は極めて希少です。

同じ「天然ルビー」といっても、産地・処理の有無によって価値は大きく変わります。

人工合成石や模造石が作られる理由

人工合成石や模造石が作られる理由は、主に供給の安定化と価格の低減です。

天然ルビーは採掘量が限られており、高品質のものは非常に高価になるため、手頃な価格で似た美しさを提供する目的で人工合成石や模造石が作られるようになりました。

人工合成のルビーは天然ルビーと同じ化学成分ですが、模造石(ガラスや別鉱物を赤く着色したもの)は外見だけを似せた代用品に過ぎません。

人工合成石や模造石は、どちらも市場に多く流通しているため、購入時は「天然ルビー」であることを保証する鑑別書の有無を確認することが重要です。

信頼できる専門店で選ぶことで、本物である証明と丁寧な説明を経てルビーを手に入れることができます。

このように天然ルビーと人工合成石は、見た目以上に本質が異なることは分かったと思います。

もし「自分のルビーが天然かどうかを確かめたい」「本物を自分の目で見て選びたい」と感じた方は、ぜひ一度店舗へ足を運び、相談することをおすすめします。専門スタッフが、天然石の見分け方や価値の違いを丁寧にご説明いたします。(来店予約はこちら

ルビーの天然石の値段・価値・品質

ルビーの品質保証書

ルビーは天然石の中でも特に希少性が高く、産地や品質によって価格が大きく変わる宝石です。同じ「ルビー」という名前でも、数万円から数百万円以上まで幅広い価格帯が存在します。

ここでは、天然ルビーの値段相場や価値を決める要素、そして高品質なルビーを見分けるポイントを解説します。

ルビーの天然石の値段相場

ルビーの天然石の値段は、1カラットあたり数千円から数百万円以上と非常に幅広く、色・透明度・産地によって大きく左右されます。

最も高価とされるのは、ミャンマー(モゴック)産の「ピジョンブラッドルビー」で、深く鮮やかな赤色と高い透明度を併せ持つものです。一方で、同じカラット数でも色が淡い、内包物が多い、または処理が施されている場合は価格が大きく下がります。

市場での平均的な価格帯としては、品質の良い天然無処理のルビーで1カラットあたり30〜100万円前後が目安です。このように、ルビーの価格は単純な大きさだけでなく、「色の質」と「透明度」が大きな鍵を握っています。

ルビーの天然石の価値を左右する要素

ルビーの価値を決める最も重要な要素は、色・透明度・カット・カラット・産地などです。

中でも重視されるのが「色」で、理想的とされるのは、深く濃い赤色です。中でも最高品質であるピジョンブラッドが最も評価されています。

また、透明度が高く、輝きが内側から立ち上がるように見える石は高く評価されます。さらに、原石の美しさを最大限に引き出す精密なカットも価値を大きく左右します。

これらの要素に加え、ミャンマーやモザンビークなどの名産地で産出された天然ルビーは希少性が高く、資産価値としても注目されています。

ルビーの価値は「自然が生み出した奇跡のバランス」によって決まります。

高品質なルビーの見分け方

高品質なルビーを見極めるためには、色の深み・透明度・輝き・処理の有無などに注目することが大切です。

まず、理想的なルビーの色は「深く純粋な赤」であり、暗すぎず明るすぎない絶妙な色合いが魅力です。

次に、内包物(インクルージョン)が少なく、光を当てたときに透明感があるものは高品質とされます。

また、非加熱であり、一切の処理が施されていない天然の美しさを持つルビーは、特に希少価値が高いとされています。

購入する際には、鑑別書に「非加熱(No Heat)」と記載があるかの確認と店舗で品質判定してもらい「処理の有無」や「価値」について説明してもらいましょう。

見た目の美しさだけでなく、処理内容や産地まで確認することで、本物の価値を見極めることができます。

ルビーの天然石は、色・透明度・産地・処理の有無などによって価値が決まります。特にミャンマー産の非加熱ルビーは、希少性・美しさ・資産価値のいずれにおいても最高峰とされています。

天然の魅力を持つルビーを選ぶ際は、鑑別書や販売店の信頼性を確認し、長く愛用できる「本物の一石」を選ぶことが大切です。

商品の購入・ルビーに関するご相談は店舗まで
>> 来店のご予約・お問い合わせはこちら <<

ルビーの天然石に関するよくある質問

ルビーの「天然石」という言葉は、宝石初心者の方にとって、誤解を招きやすい表現です。「本当に天然?」「加工されていないの?」といった疑問はよくあります。

ここでは、ルビーの天然石に関するよくある質問について簡単に解説します。

  1. ルビーの天然石と原石はどう違う?
  2. ルビーの天然石アクセサリーは本物?
  3. 場で粒売りされているルビーの天然石は本物?

質問①:ルビーの天然石と原石はどう違う?

天然石とは、地球の自然環境で形成された鉱物全般を指し、原石やビーズなども含まれます。原石は採掘直後の未加工の結晶のことを指します。

ルビーの原石はそのままでは宝飾品として使いにくいため、カットや研磨によってジュエリーとしての価値や美しさを引き出す必要があります。

原石は鑑賞やコレクション向け、天然石は指輪やブレスレットに加工されます。用途と加工段階の違いを理解することが重要で、購入時には目的に応じた選択が必要です。

質問②:ルビーの天然石アクセサリーは本物?

ルビーの天然石のアクセサリーの多くは天然由来ですが、品質や処理の有無には差があります。

小粒のルビーの天然石は市場に多く出回る一方、宝飾クラスの高品質ルビーは希少で高価です。そのため、ルビーの天然石として出回っているものは、人工合成石や模造石を使用したアクセサリーの可能性があります。

購入する際は、加熱処理の有無や鑑別書の確認が重要です。また、販売店の信頼性や産地表示も判断材料になります。

見た目だけで判断せず、鑑別書や販売店の説明を確認することが、安心して本物のルビーアクセサリーを手に入れるためのポイントです。

質問③:市場で粒売りされているルビーの天然石は本物?

粒売りのルビーは天然由来が多いものの、高品質とは限りません。

理由は、粒売り市場では小粒や色補正がされた石が混在しやすく、価格帯も幅広いためです。粒の色合いや透明度、内包物の種類、加熱処理の有無が価値を左右します。

粒売りのルビーを購入する際は、顕微鏡や拡大鏡での確認、処理履歴の確認、鑑別書の有無を必ずチェックすることが重要です。

Contents
閉じる